「脱はんこ」と言われることも多い今の時代。印鑑の代替でもある電子契約の需要がさらに高まっている中、印鑑を購入している方はどこの店舗で、何を重視して選んでいるのでしょうか。
当ページでは、第3者調査機関によるアンケート調査をもとに、2022年における印鑑購入の実態を紹介します。
上記がわかるアンケート調査になっています。ぜひ、あなたの印鑑購入の参考にしてくださいね。
Clik here to view.
最初の質問内容は「印鑑を購入したことのある店舗は?」というもの。印鑑購入時によく選ばれている店舗がわかる調査となっています。
印鑑を販売している主要14サイトの中でどの店舗が選ばれているのか、第3位からみてみましょう。
販売チャネルの豊富さから、名前を知っている方も多いかもしれませんね。
印鑑市場の特徴は、価格の安さと送料が無料な点。印鑑市場の各印鑑の最安価格は、以下の通り。
上記の価格は、ネット印鑑通販サイトの中でも安い方といえるでしょう。また、印鑑市場は印鑑を購入すると送料が無料に。
一般的に、ネット印鑑通販サイトでは◯◯円以上送料無料という形をとっているので、購入金額に関わらず送料無料なのはうれしいポイントですね。
はんこ屋さん21はなぜ選ばれているのでしょうか。
後述するアンケート調査にも出てきますが、印鑑は急に必要になる方が多いと推測されます。「急に実印が必要になった」という経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
実は、当日もしくは翌日に印鑑が必要な場合、ネット印鑑通販サイトでは対応が難しい場合もあります。
はんこ屋さん21の特急スピード仕上げを利用すれば、当日中に印鑑が手に入ります。
上記の2点から、はんこ屋さん21で印鑑を購入したことのある人が多いのでしょう。
ハンコヤドットコムの特徴は多くありますが、こちらでは以下2点紹介します。
まず、1点目は納品の早さに関して。ハンコヤドットコムでは、平日・土曜の13時までの注文で即日出荷してくれます。即日出荷の場合、一部地域を除き翌日に印鑑が届きます。
注文の翌日には印鑑が届くので、急ぎの方でも安心して購入できる点は選ばれているポイントでしょう。
そして2点目は価格の安さについて。3位の印鑑市場も低価格でしたが、ハンコヤドットコムも非常に安い価格で印鑑を購入できます。
2位のはんこ屋さん21の価格も合わせて比較してみましょう。
※15.0mmの税込価格で比較(2022年9月時点)
※はんこ屋さん21は店舗によって価格が異なるため、秋葉原店のネット価格/手仕上げを記載
上記をご覧いただくと、ハンコヤドットコムも低価格なことがわかります。
ハンコヤドットコムがアンケート調査で1番選ばれているのは、発送の早さや価格の安さなど、バランスのよさが評価されているのかもしれませんね。
ハンコヤドットコム公式HPは
こちらから
こちらでは、主要14サイトの中で購入したことのある店舗をランキング形式で紹介してきました。次で紹介する質問は、「知ってはいるが購入したことのない店舗」について。
特に、Q1で1位と2位であるハンコヤドットコムとはんこ屋さん21に焦点をあて紹介していきます。
Clik here to view.
「知ってはいるが購入したことはない店舗」のアンケート結果から、印鑑購入の店舗選びのポイントを探ってみましょう。
はんこ屋さん21は知られてはいるものの、購入に至らないケースもあるようです。これはなぜでしょうか。
後述する調査で「店舗を比較検討していない」が47.6%いるため一概にはいえませんが、先ほどの印鑑の価格比較表をご覧いただくとわかるように、はんこ屋さん21は他のサイトと比較して価格が高い傾向にあります。
はんこ屋さん21が「知られてはいるものの購入したことはない」で31.2%と大きく占めるのは、価格の高さが要因かもしれません。
脱はんこが叫ばれ、印鑑の必要性が疑問視される現代において、なるべく安い価格で印鑑を購入したい方が多いのも頷けるでしょう。
一方、ハンコヤドットコムははんこ屋さん21と比べて、認知もされており購入にも至っていることがわかりますね。
Q1で1番購入されている店舗がハンコヤドットコムなので当然かもしれませんが、継続して人気のある店舗であることは間違いないでしょう。
ハンコヤドットコムは、半年以内に購入されている店舗に続き、1年以内も1位にランクインする結果となりました。人気の高さが伺えますね。
ネット印鑑通販専門店シェアNo.1を誇り、年間出荷実績45万本*を誇るハンコヤドットコムなので、1番選ばれている店舗と言っても過言ではありません。
*2022年7月1日~2023年6月30日1年間の出荷実績
その当時から2022年時点まで、こちらのアンケート調査ではハンコヤドットコムが最も選ばれている店舗であることがわかります。
ここまでの調査項目では、印鑑をどこで・いつ頃購入しているかをみてきました。ここまでで多く登場した販売店舗は偏っていますが、これは比較検討した結果選ばれた店舗なのでしょうか。
次では、「印鑑の購入にあたって比較検討した店舗」について確認してみましょう。
Clik here to view.
ここまでで登場した(選ばれている)印鑑販売店舗は、下記の4つ。
こちらで紹介するアンケートの質問では、上記の店舗は比較検討された上で選ばれた店舗なのか、という点について確認していきます。
はんこ屋さん21は、Q1で2番目に選ばれている店舗であることを紹介しましたが、17.1%の人は比較検討した上で選んでいることがわかります。
※15.0mmの税込価格で比較(2022年9月時点)
※はんこ屋さん21は店舗によって価格が異なるため、秋葉原店のネット価格/手仕上げを記載
上記は当ページの冒頭でも紹介した価格比較表ですが、はんこ屋さん21は他のネット通販サイトと比較し価格は高めです。
それにも関わらず選ばれているのは、やはり即日(当日中に)印鑑が手に入る点が大きいのかもしれませんね。
Q1でも1番購入経験の多かった店舗のハンコヤドットコムですが、こちらの結果から一部の人は比較検討された上で選んでいることがわかります。
当ページで紹介したように、ハンコヤドットコムは、
どれを取ってもトップクラス。価格や発送の速度などを比較検討された上でハンコヤドットコムが選ばれているのは、当然の結果といえるでしょう。
「この中の店舗では」と回答にありますが、知名度の高いはんこ屋さん21やハンコヤドットコムが含まれていることから、そもそも比較検討せずに印鑑を購入している方が多いのでしょう。
当編集部は、ネット印鑑通販サイトへのインタビューを多数行ってきましたが、「印鑑は急ぎで購入される方が多い」とどの通販サイトの担当者も仰っていました。
アンケート調査からも、やはり比較検討している余裕もなく印鑑を購入される方が多いことがわかります。
1位は比較検討せずに印鑑を購入している結果となりましたが、比較検討した上で購入先を決めている方は、どのような点を重視して購入先を決めているのでしょうか。
最後の質問では、「印鑑の購入にあたって決め手となった点」について紹介します。こちらを参考に、あなたも失敗せずに印鑑の購入先を決めてくださいね。
Clik here to view.![Q5|印鑑の購入にあたって決め手となった事柄や重視した点は?(複数回答可)]()
1つ前の質問で、約半数は比較検討せずに印鑑の購入先を決めていることがわかりました。裏を返せば、約半数は比較検討した上で購入先を決めているということ。
では、比較検討した方は、どういった点を重視して購入先を決めているのでしょうか。
比較されたのは主にネット通販サイトなので、各公式Webサイトで注文の仕方がわかりやすかったかどうかという点なのでしょう。
印鑑は購入する機会が少なく、また突然必要になることも多いため、初心者でも購入しやすいようなWebサイトの設計になっているかが重要。
こちらでは、比較検討された上で1番選ばれているハンコヤドットコムの注文までの様子を確認してみましょう。
個人実印の黒水牛、15.0mmを購入予定の場合をみていきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハンコヤドットコムは、書体やサイズの説明も充実しているので、迷わず作成できます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いかがでしょうか。ハンコヤドットコムはネット印鑑通販専門店シェアNo.1のサイトなだけあって、初心者でも直感的に間違いなく購入できることがわかります。
印鑑は購入する機会が多くないため、Webサイトのどこをみれば実印、銀行印、認印が購入できるかわかるのかが大切。
また、各印鑑はどういった用途で使用される印鑑なのか、自分が求めている印鑑で間違いないのか、各印鑑の説明もあるとわかりやすいですよね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最も選ばれているハンコヤドットコムでも、各印鑑の購入部分、説明が充実しており、初めての人でも安心して購入できる設計になっていることがわかります。
この点からも、はんこ屋さん21が選ばれているのは、即日で印鑑が手に入る納品の早さだと伺えます。
もう一度、選ばれている3つの店舗の価格比較表をみてみましょう。女性に人気の印鑑素材である「オランダ水牛」を足して、3素材で価格を比較してみます。
※15.0mmの税込価格で比較(2022年9月時点)
※はんこ屋さん21は店舗によって価格が異なるため、秋葉原店のネット価格/手仕上げを記載
※ハンコヤドットコムのオランダ水牛は、淡いクリーム色が美しい高級品「牛角淡色」を販売しています
はんこ屋さん21のような実店舗は、ネット通販より価格が高くなる傾向にあります。ネット通販サイトである印鑑市場とハンコヤドットコムの価格を比較しても、大きくは変わらないことがわかりますね。
Amazonや楽天市場などで販売されているあまりにも安すぎる印鑑は、品質的に長く使い続けられないことがあります。
印鑑は一度購入すると人生を通して使い続けるものなので、品質には妥協しない方がいいでしょう。
高品質な印鑑素材を厳選して仕入れ、作成、販売すると、それなりの販売価格になります。上記表をご覧いただくとわかるように、印鑑市場とハンコヤドットコムの価格は大差ありません。
一生使い続けられる高品質さを考慮して、価格の妥当性を約50%もの方が重要視されているのでしょう。
アンケート調査を通して、ハンコヤドットコムが選ばれていることがわかりました。最後に、ハンコヤドットコムの特徴を一覧で紹介します。
ハンコヤドットコムは、年間出荷実績45万本以上でお客様満足度99.0%を誇ります。まさに、名実ともに優良な最大手の印鑑通販サイト。
アンケート調査でも1番選ばれている店舗なので、あなたもぜひハンコヤドットコムで印鑑購入してみてくださいね。
2022年最も選ばれた印鑑通販サイト! ハンコヤドットコムの公式サイトを見る
当ページでは、第3者調査機関によるアンケート調査をもとに、2022年における印鑑購入の実態を紹介します。
- 印鑑はどの店舗で購入されることが多いのか
- どんな店舗を比較検討しているのか
- 何を重視して店舗を選んでいるのか
- おすすめの店舗はどこなのか
上記がわかるアンケート調査になっています。ぜひ、あなたの印鑑購入の参考にしてくださいね。
アンケートの詳細
- 母数:1,034人
- 対象者の選定方法:印鑑を3年以内に購入した方
- 調査方法:インターネットでのアンケート調査
- 調査時期:2022年7月
Q1|印鑑を購入したことのある店舗は?(単一回答)
Image may be NSFW.Clik here to view.

印鑑を販売している主要14サイトの中でどの店舗が選ばれているのか、第3位からみてみましょう。
アンケート調査の主要14サイト
- ハンコヤドットコム
- 印鑑市場
- ハンコヤストア
- ハンコズ
- いいはんこやどっとこむ
- はんこdeハンコ
- 印鑑の匠ドットコム
- はんこプレミアム
- ハンコマン
- 西野オンライン工房
- はん・印刷・大谷
- はんこ屋さん21
- 小川祥雲堂
- はんこ祭り
第3位|印鑑市場(13.2%)
印鑑を購入したことのある店舗第3位は、印鑑市場。印鑑市場は、公式サイトや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで印鑑を販売しています。販売チャネルの豊富さから、名前を知っている方も多いかもしれませんね。
印鑑市場の特徴は、価格の安さと送料が無料な点。印鑑市場の各印鑑の最安価格は、以下の通り。
- 実印:3,400円〜
- 銀行印:2,900円〜
- 認印:2,300円〜
上記の価格は、ネット印鑑通販サイトの中でも安い方といえるでしょう。また、印鑑市場は印鑑を購入すると送料が無料に。
一般的に、ネット印鑑通販サイトでは◯◯円以上送料無料という形をとっているので、購入金額に関わらず送料無料なのはうれしいポイントですね。
第2位|はんこ屋さん21(18.6%)
印鑑を購入したことのある店舗第2位は、はんこ屋さん21。はんこ屋さん21は実店舗を多く構えているので、店舗をみたことがある方も多いでしょう。はんこ屋さん21はなぜ選ばれているのでしょうか。
後述するアンケート調査にも出てきますが、印鑑は急に必要になる方が多いと推測されます。「急に実印が必要になった」という経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
実は、当日もしくは翌日に印鑑が必要な場合、ネット印鑑通販サイトでは対応が難しい場合もあります。
はんこ屋さん21の特急スピード仕上げを利用すれば、当日中に印鑑が手に入ります。
- 印鑑は急に必要になることが多い(ネット通販では間に合わないことも)
- はんこ屋さん21は、ほぼ日本全国に店舗を構えている
上記の2点から、はんこ屋さん21で印鑑を購入したことのある人が多いのでしょう。
第1位|ハンコヤドットコム(19.2%)
印鑑を購入したことのある店舗第1位は、ハンコヤドットコム。ハンコヤドットコムは、ネット印鑑通販専門店シェアNo.1のサイトなので、知っている方も多いかもしれません。ハンコヤドットコムの特徴は多くありますが、こちらでは以下2点紹介します。
- 納品の早さ
- 価格の安さ
まず、1点目は納品の早さに関して。ハンコヤドットコムでは、平日・土曜の13時までの注文で即日出荷してくれます。即日出荷の場合、一部地域を除き翌日に印鑑が届きます。
注文の翌日には印鑑が届くので、急ぎの方でも安心して購入できる点は選ばれているポイントでしょう。
そして2点目は価格の安さについて。3位の印鑑市場も低価格でしたが、ハンコヤドットコムも非常に安い価格で印鑑を購入できます。
2位のはんこ屋さん21の価格も合わせて比較してみましょう。
薩摩本柘 | 黒水牛 | |
---|---|---|
3位|印鑑市場 | 4,300円 | 5,600円 |
2位|はんこ屋さん21 | 15,400円 | 16,280円 |
1位|ハンコヤドットコム | 4,280円 | 5,500円 |
※はんこ屋さん21は店舗によって価格が異なるため、秋葉原店のネット価格/手仕上げを記載
上記をご覧いただくと、ハンコヤドットコムも低価格なことがわかります。
ハンコヤドットコムがアンケート調査で1番選ばれているのは、発送の早さや価格の安さなど、バランスのよさが評価されているのかもしれませんね。
ハンコヤドットコム公式HPは
こちらから
こちらでは、主要14サイトの中で購入したことのある店舗をランキング形式で紹介してきました。次で紹介する質問は、「知ってはいるが購入したことのない店舗」について。
特に、Q1で1位と2位であるハンコヤドットコムとはんこ屋さん21に焦点をあて紹介していきます。
Q2|知ってはいるが購入したことはない店舗(単一回答)
Image may be NSFW.Clik here to view.

はんこ屋さん21(31.2%)に対して、ハンコヤドットコム(21.4%)
はんこ屋さん21は、先ほどの「購入したことのある店舗」調査では2位でしたが、こちらの「知ってはいるが購入したことはない店舗」では31.2%と1位でした。はんこ屋さん21は知られてはいるものの、購入に至らないケースもあるようです。これはなぜでしょうか。
後述する調査で「店舗を比較検討していない」が47.6%いるため一概にはいえませんが、先ほどの印鑑の価格比較表をご覧いただくとわかるように、はんこ屋さん21は他のサイトと比較して価格が高い傾向にあります。
はんこ屋さん21が「知られてはいるものの購入したことはない」で31.2%と大きく占めるのは、価格の高さが要因かもしれません。
脱はんこが叫ばれ、印鑑の必要性が疑問視される現代において、なるべく安い価格で印鑑を購入したい方が多いのも頷けるでしょう。
一方、ハンコヤドットコムははんこ屋さん21と比べて、認知もされており購入にも至っていることがわかりますね。
Q3|いつ印鑑を購入した?(単一回答)
こちらでは、「Q1の店舗でいつ頃印鑑を購入しましたか?」という質問を紹介します。下記の時期に分けて、最も購入されている店舗を紹介します。- 半年以内
- 1年以内
- 2年以内
- 3年以内
- 3年より前
半年以内に1番購入されている店舗|ハンコヤドットコム(59票)
半年以内に1番購入されている店舗は、ハンコヤドットコムで59票でした。Q1で1番購入されている店舗がハンコヤドットコムなので当然かもしれませんが、継続して人気のある店舗であることは間違いないでしょう。
半年以内に購入されている店舗
- 1位|ハンコヤドットコム:59票
- 2位|はんこ屋さん21:58票
- 3位|ハンコヤストア:39票
1年以内に1番購入されている店舗|ハンコヤドットコム(50票)・印鑑市場(50票)
1年以内に1番購入されている店舗は、ハンコヤドットコムと印鑑市場で同率50票。ハンコヤドットコムは、半年以内に購入されている店舗に続き、1年以内も1位にランクインする結果となりました。人気の高さが伺えますね。
1年以内に購入されている店舗
- 1位|ハンコヤドットコム・印鑑市場:50票
- 2位|はんこ屋さん21:42票
- 3位|ハンコヤストア:38票
2年以内に1番購入されている店舗|ハンコヤドットコム(39票)
2年以内に1番購入されている店舗は、ハンコヤドットコムで39票となりました。ネット印鑑通販専門店シェアNo.1を誇り、年間出荷実績45万本*を誇るハンコヤドットコムなので、1番選ばれている店舗と言っても過言ではありません。
*2022年7月1日~2023年6月30日1年間の出荷実績
2年以内に購入されている店舗
- 1位|ハンコヤドットコム:39票
- 2位|はんこ屋さん21:35票
- 3位|ハンコヤストア:27票
3年以内に1番購入されている店舗|ハンコヤドットコム(40票)
3年以内に1番購入されている店舗も、ハンコヤドットコムで40票。3年前というと、新型コロナウイルスが蔓延し始めた頃です。その当時から2022年時点まで、こちらのアンケート調査ではハンコヤドットコムが最も選ばれている店舗であることがわかります。
3年以内に購入されている店舗
- 1位|ハンコヤドットコム:40票
- 2位|はんこ屋さん21:30票
- 3位|印鑑市場:18票
3年より前に1番購入されている店舗|はんこ屋さん21(27票)
3年より前に1番購入されている店舗は、はんこ屋さん21で27票。3年より前ですと、新型コロナウイルス蔓延前なので、印鑑は実店舗で購入される方が多かったのかもしれませんね。3年より前に購入されている店舗
- 1位|はんこ屋さん21:27票
- 2位|印鑑市場:14票
- 3位|ハンコヤドットコム:11票
ここまでの調査項目では、印鑑をどこで・いつ頃購入しているかをみてきました。ここまでで多く登場した販売店舗は偏っていますが、これは比較検討した結果選ばれた店舗なのでしょうか。
次では、「印鑑の購入にあたって比較検討した店舗」について確認してみましょう。
Q4|印鑑の購入にあたってどこの店舗を比較検討した?(複数回答可)
Image may be NSFW.Clik here to view.

- ハンコヤドットコム
- はんこ屋さん21
- 印鑑市場
- ハンコヤストア
こちらで紹介するアンケートの質問では、上記の店舗は比較検討された上で選ばれた店舗なのか、という点について確認していきます。
第3位|はんこ屋さん21(17.1%)
印鑑の購入にあたって比較検討された店舗第3位は、はんこ屋さん21で17.1%。はんこ屋さん21は、Q1で2番目に選ばれている店舗であることを紹介しましたが、17.1%の人は比較検討した上で選んでいることがわかります。
薩摩本柘 | 黒水牛 | |
---|---|---|
3位|印鑑市場 | 4,300円 | 5,600円 |
2位|はんこ屋さん21 | 15,400円 | 16,280円 |
1位|ハンコヤドットコム | 4,280円 | 5,500円 |
※はんこ屋さん21は店舗によって価格が異なるため、秋葉原店のネット価格/手仕上げを記載
上記は当ページの冒頭でも紹介した価格比較表ですが、はんこ屋さん21は他のネット通販サイトと比較し価格は高めです。
それにも関わらず選ばれているのは、やはり即日(当日中に)印鑑が手に入る点が大きいのかもしれませんね。
第2位|ハンコヤドットコム(19.6%)
印鑑の購入にあたって比較検討された店舗第2位は、ハンコヤドットコムで19.6%。Q1でも1番購入経験の多かった店舗のハンコヤドットコムですが、こちらの結果から一部の人は比較検討された上で選んでいることがわかります。
当ページで紹介したように、ハンコヤドットコムは、
- 販売実績の豊富さ
- 価格の安さ
- 発送の早さ
どれを取ってもトップクラス。価格や発送の速度などを比較検討された上でハンコヤドットコムが選ばれているのは、当然の結果といえるでしょう。
第1位|この中の店舗では比較検討しなかった(47.6%)
実は、1位は「この中の店舗では比較検討しなかった」で47.6%。約半数もの人が比較検討せずに印鑑を購入していることがわかります。「この中の店舗では」と回答にありますが、知名度の高いはんこ屋さん21やハンコヤドットコムが含まれていることから、そもそも比較検討せずに印鑑を購入している方が多いのでしょう。
当編集部は、ネット印鑑通販サイトへのインタビューを多数行ってきましたが、「印鑑は急ぎで購入される方が多い」とどの通販サイトの担当者も仰っていました。
アンケート調査からも、やはり比較検討している余裕もなく印鑑を購入される方が多いことがわかります。
1位は比較検討せずに印鑑を購入している結果となりましたが、比較検討した上で購入先を決めている方は、どのような点を重視して購入先を決めているのでしょうか。
最後の質問では、「印鑑の購入にあたって決め手となった点」について紹介します。こちらを参考に、あなたも失敗せずに印鑑の購入先を決めてくださいね。
Q5|印鑑の購入にあたって決め手となった事柄や重視した点は?(複数回答可)
Image may be NSFW.Clik here to view.

1つ前の質問で、約半数は比較検討せずに印鑑の購入先を決めていることがわかりました。裏を返せば、約半数は比較検討した上で購入先を決めているということ。
では、比較検討した方は、どういった点を重視して購入先を決めているのでしょうか。
第3位|注文までがスムーズだった(27.9%)
印鑑の購入にあたって決め手となった点第3位は、「注文までがスムーズだった」で27.9%。比較されたのは主にネット通販サイトなので、各公式Webサイトで注文の仕方がわかりやすかったかどうかという点なのでしょう。
印鑑は購入する機会が少なく、また突然必要になることも多いため、初心者でも購入しやすいようなWebサイトの設計になっているかが重要。
こちらでは、比較検討された上で1番選ばれているハンコヤドットコムの注文までの様子を確認してみましょう。
個人実印の黒水牛、15.0mmを購入予定の場合をみていきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

第2位|印鑑の種類(実印、銀行印、認印など)がわかりやすかった(34.8%)
印鑑の購入にあたって決め手となった点第2位は、「印鑑の種類(実印、銀行印、認印など)がわかりやすかった」で34.8%。こちらも1つ前の質問と同様、Webサイトのわかりやすさのことでしょう。印鑑は購入する機会が多くないため、Webサイトのどこをみれば実印、銀行印、認印が購入できるかわかるのかが大切。
また、各印鑑はどういった用途で使用される印鑑なのか、自分が求めている印鑑で間違いないのか、各印鑑の説明もあるとわかりやすいですよね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1位|価格が妥当だった(46.6%)
印鑑の購入にあたって決め手となった点第1位は、「価格が妥当だった」で46.6%。約半数もの人が、印鑑価格の妥当性を重視していることがわかります。この点からも、はんこ屋さん21が選ばれているのは、即日で印鑑が手に入る納品の早さだと伺えます。
もう一度、選ばれている3つの店舗の価格比較表をみてみましょう。女性に人気の印鑑素材である「オランダ水牛」を足して、3素材で価格を比較してみます。
薩摩本柘 | 黒水牛 | オランダ水牛 | |
---|---|---|---|
3位|印鑑市場 | 4,300円 | 5,600円 | 9,100円 |
2位|はんこ屋さん21 | 15,400円 | 16,280円 | 18,370円 |
1位|ハンコヤドットコム | 4,280円 | 5,500円 | 7,850円 |
※はんこ屋さん21は店舗によって価格が異なるため、秋葉原店のネット価格/手仕上げを記載
※ハンコヤドットコムのオランダ水牛は、淡いクリーム色が美しい高級品「牛角淡色」を販売しています
はんこ屋さん21のような実店舗は、ネット通販より価格が高くなる傾向にあります。ネット通販サイトである印鑑市場とハンコヤドットコムの価格を比較しても、大きくは変わらないことがわかりますね。
Amazonや楽天市場などで販売されているあまりにも安すぎる印鑑は、品質的に長く使い続けられないことがあります。
印鑑は一度購入すると人生を通して使い続けるものなので、品質には妥協しない方がいいでしょう。
高品質な印鑑素材を厳選して仕入れ、作成、販売すると、それなりの販売価格になります。上記表をご覧いただくとわかるように、印鑑市場とハンコヤドットコムの価格は大差ありません。
一生使い続けられる高品質さを考慮して、価格の妥当性を約50%もの方が重要視されているのでしょう。
まとめ|最も選ばれているのはハンコヤドットコム!最後に特徴も紹介
当ページでは、アンケート調査をもとに2022年の印鑑購入の実態をみてきました。最後に内容をまとめます。- 印鑑はどの店舗で購入されることが多いのか|ハンコヤドットコム(19.2%)
- どんな店舗を比較検討しているのか|そもそも比較検討していない(47.6%)
- 何を重視して店舗を選んでいるのか|価格の妥当性(46.6%)
アンケート調査を通して、ハンコヤドットコムが選ばれていることがわかりました。最後に、ハンコヤドットコムの特徴を一覧で紹介します。
ハンコヤドットコムの特徴5選
- ネット印鑑通販専門店シェアNo.1
- 2021年のお客様満足度99.0%
- 平日・土曜日の13時までの注文で即日出荷
- 印鑑の保証は業界最長級の30年保証
- 実印登録保証(規定あり)
ハンコヤドットコムは、年間出荷実績45万本以上でお客様満足度99.0%を誇ります。まさに、名実ともに優良な最大手の印鑑通販サイト。
アンケート調査でも1番選ばれている店舗なので、あなたもぜひハンコヤドットコムで印鑑購入してみてくださいね。
2022年最も選ばれた印鑑通販サイト! ハンコヤドットコムの公式サイトを見る